スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年02月14日

「やる気」を出すためのアセチルコリンという神経伝達物質!

色彩検定 

http://www.aft.or.jp/index.htm

スタイルカラージャパン 

http://stylecolor-japan.com/course.htm



国際カラーデザイン協会(ICD)HP 
 
http://www.icd-color.com/


日本フードアナリスト協会HP 

http://foodanalyst.jp/








皆さんはどうやって




「やる気」を起こしていますか?!!!




「頭がいい人の習慣術」という本を大学の図書館で借りました!!





その中で「海馬-脳は疲れない」(朝日出版社)の紹介があり




「やる気」を生み出すのは脳のほぼ真ん中に二つずつある側座核(そくざかく)と言う器官とのこと!




ただし、この器官がなかなか「やる気」を起こしてくれないらしいので





刺激を与える必要があるらしい・・・





「作業興奮」と言うらしいのですが





人間は何かを始めると側座核が海馬と前頭葉に信号を送り





アセチルコリンと言う神経伝達物質が分泌!





このアセチルコリン「やる気」を出させてくれるらしい☆





先日村尾隆介さんの講演会で





72時間ルールというお話を聞かせていただきました





何かをすると決めたら





72時間以内にそれに関わる何かをスタートさせる!!!





このアセチルコリンの働きにぴったりですわ~~~





わたくしも72時間ルールやってみます!!!






     


Posted by vieko at 23:07Comments(0)ビジネス